2025/08/11 お知らせ
【心より感謝】OAB琉球日放送「ウチラン」出演のご報告
代表・新里が語った沖縄の未来と事業への想い
皆様、こんにちは。株式会社ドリームAnesの広報担当です。抜けるような青空が広がるここ沖縄で、皆様におかれましても、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。
さて、本日は皆様に、心からの感謝と、私たちの新たな一歩となる嬉しいご報告がございます。去る2025年8月3日(日)の午後5時、OAB琉球日放送様の人気番組「ウチラン」にて、弊社の代表取締役である新里を紹介していただくという、大変光栄な機会をいただきました。番組内の特集【沖縄で頑張る!!女性社長ランキング】という素晴らしい企画の中で、私たちの取り組みに光を当ててくださったのです。放送直後から、本当に多くの方々から「テレビ見たよ!」「感動しました」「応援しています」といった温かいメッセージやお電話をいただき、社員一同、胸が熱くなる思いで一つひとつ拝見しております。皆様のそのお声一つひとつが、私たちの活動の何よりの原動力であり、未来へ進むための大きな勇気となります。この場を借りて、番組をご覧いただいたすべての皆様、そして日頃より私たちを支えてくださっているお客様、パートナー企業の皆様に、改めて深く、深く感謝申し上げます。この記事では、単なる出演報告に留まらず、番組では時間の都合上お伝えしきれなかった、私たちの事業への哲学、代表・新里の知られざる奮闘、そして私たちが描く沖縄の未来について、感謝の気持ちを込めて、余すところなくお伝えしていきたいと考えております。どうぞ最後までお付き合いいただけますと幸いです。
番組出演のご報告と感謝 – 皆様の応援が私たちの力に
改めて、この度のOAB琉球日放送「ウチラン」への出演に関しまして、御礼を申し上げます。日曜の夕方という、ご家族団らんの大切なひとときに、私たちの物語に耳を傾けてくださった視聴者の皆様、本当にありがとうございました。放送という影響力の大きなメディアを通じて、私たちの想いを発信させていただけたことは、身に余る光栄であると同時に、その責任の重さを改めて痛感しております。番組の企画である【沖縄で頑張る!!女性社長ランキング】は、私たちだけでなく、この沖縄という素晴らしい場所で、日々奮闘されている多くの経営者様にとっても、大きな励みとなる企画であったと感じています。このような意義深い特集を企画・制作してくださったプロデューサー様、ディレクター様、そして取材から編集まで、私たちの想いを丁寧に汲み取り、素晴らしい形で届けてくださったすべての番組スタッフの皆様に、心からの敬意と感謝を表します。特に、取材当日、緊張で言葉に詰まる代表の新里に対して、根気強く耳を傾け、リラックスできるような雰囲気を作ってくださったディレクターの方の温かいお心遣いは、決して忘れることができません。また、ランキングでご紹介いただいた他の女性社長の皆様の素晴らしいご活躍を拝見し、同じ沖縄で事業を営む者として、大きな刺激と感動をいただきました。皆様の情熱的なお話の一つひとつが、私たち自身の襟を正し、明日への活力を与えてくれるものでした。この出会いもまた、番組が繋いでくれたかけがえのない財産です。そして何よりも、放送をご覧になり、すぐにご連絡をくださった皆様。その「見たよ」の一言が、どれほど私たちの心を温めてくれたことか、言葉では言い尽くせません。皆様からの応援こそが、暗中模索の中で事業を進める私たちにとって、進むべき道を照らす灯台の光そのものです。順風満帆な時だけでなく、困難な壁に直面した時、私たちはきっと、皆様からいただいた温かい言葉を思い出し、「もう少し頑張ろう」と自らを奮い立たせることができるでしょう。今回のテレビ出演は、株式会社ドリームAnesという会社にとって一つの大きな出来事ではありますが、決してゴールではありません。むしろ、これは新たなスタートラインです。皆様からいただいた期待と信頼を裏切ることのないよう、より一層、誠実に、謙虚に、そして情熱的に事業に邁進していく所存です。これからも変わらぬご指導ご鞭撻を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
テレビで語られた「ドリームAnesのコンサルティング」の神髄とは
番組では、私たちの主力事業である経営コンサルティングについてお話しさせていただく機会をいただきました。しかし、「コンサルティング」と聞くと、どこか「敷居が高い」「立派な理論ばかりで現場に合わないのでは?」といったイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。私たちが目指しているのは、決してそのような一方的な指導ではありません。株式会社ドリームAnesが最も大切にしているのは、「クライアント様と”伴走”する」という姿勢です。私たちは、評論家や監督ではなく、同じチームの一員として、経営者の皆様と肩を並べて走るパートナーでありたいと考えています。例えば、長年地域に愛されてきた飲食店の売上が、時代の変化とともにかげりを見せ始めたとします。私たちはまず、徹底的に「聴く」ことから始めます。経営者の方がどのような想いでこの店を始めたのか、どのような未来を描いているのか。従業員の方々は、日々の仕事の中で何を感じ、何を問題だと思っているのか。お客様は、なぜこの店を選び、そして今、何に物足りなさを感じているのか。私たちは、数字のデータだけでは見えてこない、その背景にある「人の想い」を何よりも大切にします。次に、実際に厨房に立たせていただいたり、ホールで接客をさせていただいたりしながら、現場の空気感を肌で感じます。メニュー構成、食材の仕入れルート、調理工程の効率、お客様の動線、スタッフ間のコミュニケーション。机上の空論ではなく、現場のリアルな課題を、当事者として体感するのです。そうして見えてきた課題に対して、私たちは「これが正解です」と押し付けることはしません。経営者様や従業員の皆様と何度も何度も対話を重ね、「私たちなら、何ができるだろうか」「どうすれば、もっとお客様に喜んでもらえるだろうか」と一緒に知恵を絞ります。新しいメニューのアイデア、SNSを活用した情報発信、常連様を大切にするための新たなサービスなど、そのお店の「らしさ」を最大限に活かした、オーダーメイドの解決策を共に創り上げていくのです。そして、計画が決まれば、そこからが本当のスタートです。新しいオペレーションが現場に定着するまで、私たちはすぐそばでサポートを続けます。時には、一緒にチラシを配り、時には、新人スタッフの研修を手伝うこともあります。成功の喜びも、失敗の悔しさも、すべてを分かち合いながら、一歩一歩、着実に前へ進んでいく。これが、私たちの考える「コンサルティング」の神髄です。沖縄の企業には、それぞれの歴史と文化があり、そこで働く人々の熱い想いがあります。私たちは、その唯一無二の価値を深く理解し、最大限に引き出すお手伝いをすることこそが、私たちの使命であると確信しています。
「女性社長としての強み」と緊張の撮影舞台裏
今回の特集テーマは【沖縄で頑張る!!女性社長ランキング】でした。番組内でも、代表の新里が「女性社長としての強み」について語る場面がありましたが、ここではもう少し深く、その背景にある想いと、放送ではお見せできなかった撮影の舞台裏についてお話ししたいと思います。一般的に、女性リーダーの強みとして「共感力が高い」「きめ細やかな視点を持つ」などが挙げられます。もちろん、それらも大切な要素ですが、新里が考える強みの本質は、少し違うところにあります。それは、「多様な役割を経験してきたことから生まれる、複眼的な課題発見能力」です。多くの女性は、キャリアを歩む中で、仕事人としてだけでなく、時に家庭を守る人、子を育てる人、地域コミュニティの一員といった、様々な役割を同時に担ってきました。それぞれの立場で異なる価値観に触れ、複雑に絡み合う問題を調整し、限られた時間の中で最大限の成果を出す訓練を、いわば日常的に行ってきたのです。この経験が、ビジネスの現場で驚くほどの力を発揮します。例えば、ある企業の組織課題を考えるとき、経営トップの視点だけでなく、中間管理職の苦悩、現場の第一線で働く社員の想い、そしてその社員を支える家族の生活まで、自然と想像を巡らせることができます。一つの課題を多角的に捉え、誰も置き去りにしない解決策を見出す。この「全体を俯瞰しつつ、個に寄り添う」視点こそが、新里が考える最大の強みであり、ドリームAnesのコンサルティングの根幹を成すものでもあります。…と、こうして文字にすると非常に格好良いのですが、実際の撮影現場では、そんな余裕は全くありませんでした(笑)。実は、代表の新里は、人前で話すことは決して苦手ではないものの、テレビカメラという非日常的な存在を前に、放送でお見せした数倍はガチガチに緊張しておりました。スタジオの強い照明、シーンと静まり返った独特の空気、何台ものカメラに見つめられているというプレッシャー。事前に話す内容を何度もシミュレーションしていたにもかかわらず、本番が始まった瞬間、頭が真っ白になったそうです。「何を話せばいいんだっけ…」。そんな焦りの中、ふと彼女の脳裏に浮かんだのは、これまで一緒に悩み、涙し、そして笑い合ってきたクライアント様一人ひとりのお顔でした。「そうだ、私はこの人たちのために、この人たちの素晴らしさを伝えるために、ここにいるんだ」。そう思い至った瞬間、不思議と肩の力が抜け、自分の言葉で、自分の想いを話すことができるようになった、と後に語っていました。このエピソードは、私たちの仕事の原点を象徴しています。私たちが常に立ち返る場所は、立派な経営理論やフレームワークではなく、目の前で必死に頑張っている「人」の顔であり、その熱い想いなのです。その人間臭さや不器用さも含めて、株式会社ドリームAnesなのだと、今回の放送を通じて感じていただけたなら、これ以上の喜びはありません。
沖縄の未来と共に歩む – 私たちのビジョンと次なる挑戦
この度のテレビ出演は、私たちにとって計り知れないほど貴重な経験となりました。しかし、私たちはこれをゴールではなく、壮大な航海の新たな「出航の合図」と捉えています。株式会社ドリームAnesは、一企業の成長だけを目的としているわけではありません。私たちの最終的な目標は、私たちの事業を通じて、愛するこの沖縄という島の未来を、より豊かで、より希望に満ちたものにしていくことにあります。では、具体的にどう貢献していくのか。私たちは、いくつかのビジョンを掲げています。一つ目は、「次世代の起業家育成」です。沖縄には、素晴らしいアイデアと情熱を持った若者がたくさんいます。しかし、資金調達の壁、経営ノウハウの不足、相談できる相手がいない孤独感など、その挑戦を阻む障壁も少なくありません。私たちは、自らの経験を活かし、彼らが安心して挑戦し、失敗から学び、大きく羽ばたいていけるような、実践的な支援体制を構築していきたいと考えています。二つ目は、「伝統と革新の融合」です。琉球王国時代から受け継がれる伝統工芸、豊かな自然が育む農業や漁業。沖縄には、世界に誇るべき宝物が溢れています。これらの素晴らしい伝統産業が、後継者不足や市場の変化によって失われつつある現実に、私たちは強い危機感を抱いています。IT技術や現代的なマーケティング手法を導入することで、伝統の価値を損なうことなく、新たな時代のニーズに応え、その魅力を国内外に発信していく。そんな「温故知新」の架け橋となることも、私たちの重要な役割です。そして三つ目は、「すべての人が輝ける社会の実現」です。特に、結婚や出産、介護といったライフステージの変化の中で、キャリアを諦めざるを得ない女性がまだまだ多いのが現状です。新里自身も、女性として、経営者として、様々な葛藤を乗り越えてきました。その経験から、多様な働き方を許容し、誰もがその能力を最大限に発揮できるような、柔軟で強い組織づくりを、沖縄の企業全体に広げていきたいのです。これらのビジョンは、決して簡単な道のりではありません。しかし、今回のテレビ出演を通じていただいた皆様からの温かい応援が、「私たちならできるかもしれない」という確信を与えてくれました。私たちの挑戦は、まだ始まったばかりです。これからも、沖縄の海のように深く、太陽のように熱い情熱を持って、この島の未来と共に歩んでまいります。私たちの次なる挑戦に、どうぞご期待ください。
まとめ
最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。この記事を通じて、OAB琉球日放送「ウチラン」への出演報告と共に、私たちの事業に込めた哲学や、沖縄の未来にかける熱い想いの一端でも感じていただけたなら、望外の喜びです。改めて、この度の機会をくださった番組関係者の皆様、そして何よりも温かい応援の声を届けてくださったすべての皆様に、社員一同、心より感謝申し上げます。株式会社ドリームAnesは、これからも「沖縄のすべての挑戦を、全力で支援する」という使命を胸に、皆様の期待を超える価値を提供できるよう、日々精進してまいります。もし、あなたの会社が今、何らかの課題を抱えているのなら。もし、あなたが新しい事業への挑戦を前に、一歩を踏み出せずにいるのなら。どうか、一人で悩まないでください。あなたの夢や情熱、そして今抱えている悩みを、ぜひ私たちに聞かせていただけませんか。私たちは、いつでもあなたと共に悩み、考え、そして未来を切り拓く準備ができています。公式サイトより、どうぞお気軽にお問い合わせください。今後とも、株式会社ドリームAnesと代表の新里を、どうぞよろしくお願いいたします。
お問い合わせ
当社は、開業・新規創業支援コンサル、内装リフォーム施工・管理・アドバイス、HP・SNS・マーケティング対策、事務委託代行・補助金・助成金補助を専門に行っており、皆様のビジネス成功を全力でサポートしております。
株式会社ドリームAnes
〒901-2423 沖縄県中頭郡中城村字北上原280番地A-2
電話: 098-988-9443
メール: info@d-anes.com