ブログ

2025/01/14 ブログ

「教育現場の崩壊?!当社が見た教師の決断と新たな挑戦」【ドリームAnes】

教育崩壊は日本社会の崩壊?!

答えが見えない教育現場

ドリームAnesが見たリアルな教育現場

株式会社ドリームAnesとして、開業・新規創業支援コンサルや内装リフォーム施工・管理・アドバイス、HP・SNS・マーケティング対策、事務委託代行・補助金・助成金補助などを行っています。

ある日当社へ、まったく新しい事業の立ち上げを検討されているお客様がご相談に来られました。お話を伺うと、その方は地方で人気の商品を沖縄で販売するというプロジェクトを企画されており、すでに事業化の準備に入ろうとされていました。

参考までに現在のご職業をお尋ねしたところ、お客様はとある学校で公務員として教師を務めているとのことでした。教師という安定した立場を捨ててまで起業を目指す理由を尋ねると、教育現場の崩壊とも言えるような厳しい実態があることを打ち明けられたのです。

教師が直面したADHDの生徒への対応問題

お客様は小学校低学年を担当しており、子どもたちの発達や心の成長をサポートする日々を過ごしていました。しかし、担当クラスの中にADHDと診断された生徒が在籍しており、通常は専門の学級での支援が適切とされるケースでしたが、保護者の強い希望によって一般学級で同じように学ばせてほしいという要望を受け入れていたそうです。
当然ながら、ADHDの特性には個人差があり、落ち着きのなさや集中力の持続が難しい面を抱えている子どももいます。お客様のクラスでも、この生徒は授業中にどうしても座っていられず、近くの席の子に話しかけてしまったり、一緒におしゃべりを始めてしまったりといった行動が頻繁に起こりました。

お客様は同じクラスのほかの子どもたちが授業に集中できる環境を保つため、話しかけられた生徒には「授業中は相手にしないように」と注意し、ADHDの生徒にもやや厳しい言い方で「他の生徒の邪魔をしないようにしなさい」と伝えざるを得なかったようです。ところが、これをきっかけにADHDの生徒は翌日から登校しなくなり、その保護者から校長へ直接クレームが入る事態にまで発展してしまいました。

教員としてのモチベーション低下

クレームを受けた校長からは、お客様に対し「もっとデリケートに対応するように」と指示があり、「名前を呼び捨てにせず、“さん”付けで呼ぶように」と注意を受けたといいます。実際には生徒と距離を縮める意図から呼び捨てにしており、決して冷淡な態度ではなかったのですが、この対応が保護者への説明不足と受け取られ、さらにはほかの保護者からも「本当にそんな言葉遣いをしていたの?」と問い合わせが相次ぐ結果となりました。

クラス運営や授業の準備だけでも忙しい中、これまで気づかなかった目線から批判を浴び、誤解を解くために保護者対応に追われる日々は、お客様にとって大きなストレスとなりました。「生徒にはできる限りの思いを持って接してきた。それが誰にも理解されない、むしろ歪んだ形で伝わってしまう」と感じるうちに、教師としての熱意がみるみるうちに薄れていったといいます。

保護者の要求と学校制度のはざまで

お客様の経験は、保護者からの過度な要求が教師を追い詰める典型例の一つでもあります。かつては「先生が生徒を叱ること」は当然のことであり、その背景にある思いを保護者もある程度理解してくれるケースが多かったように思えます。ところが今は、子どもの些細な変化でもすぐに学校に連絡が入り、時には当人の教師の意図がまったく汲み取られないまま、クレームとして校長へ直接通報されることも珍しくありません。
教育の現場では、義務教育という制度がある以上、すべての子どもが平等に学ぶ権利を尊重しなければなりません。しかし、子どもの特性が大きく異なる場合、同じ教室で一律の指導が本当に最適なのか疑問が生じます。ADHDをはじめとする発達特性を持つ子にとっても、教師側にとっても、支援学級や専門のケアが手厚く行われる学級が合っている可能性は決して低くありません。お客様は「もっとも良いと思う対応策」が見えなくなり、やりがいよりも徒労感が勝る状況に追い込まれたわけです。

公務員という安定を捨てた理由

これらの経験や日々の責務に加え、お客様は自分自身の高いコミュニティー能力や人脈から、「学校以外でも子どもの成長に貢献できるかもしれない」という可能性をうすうす感じていたとのことです。地方の人気商品を沖縄で販売する新規事業も、学校とは異なるコミュニティの形成を通じて地域活性化や子どもたちの未来を豊かにできるのではないか、と前向きな期待を抱いています。もちろん、公務員という立場を捨てるのは勇気の要ることです。しかし、教育現場における苦い経験や、保護者と学校との板挟みの状況に嫌気がさし、次第に「新しい形で人とのつながりを作りたい」という思いが強まっていきました。こうして、お客様は起業を決意し、私たち株式会社ドリームAnesへ相談に来られたのです。

教育現場の行き詰まりと教師不足の懸念

私たちがこのお話を伺いながら感じたのは、今の教育現場が教師に求めるものがあまりに増え、そして重くなっているのではないかということです。一部の教師は、子どもたち一人ひとりへの丁寧な対応のみならず、保護者対応や学校行事、膨大な事務作業に追われ、十分な睡眠や休日の確保すらままならない状況に置かれています。そこに加えて、特別な配慮を要する子どもへの指導が増えていく中、専門的な支援や理解が追いついていないケースも少なくありません。

人手不足により教員の負担はますます増え、「教師不足がさらに深刻化すると、誰が子どもたちに教育を行うのか?」という問題に直面している学校もあります。お客様のように、疲弊から職を去る教師が増えれば増えるほど、より深刻にこの問題は加速していくでしょう。

かつての教育と現代のギャップ

お客様のお話を聞くうちに、私たちは「いつから教育現場の崩壊が語られるようになったのか」と考えさせられました。私たちが子どもの頃は、教師の言葉は絶対的なものでした。多少の厳しさや叱責は「子どもを成長させるための愛のムチ」として、保護者もある程度納得している面がありました。しかし、現代は社会全体が「言葉や態度を必要以上に配慮しなければならない」といった空気に包まれ、学校も例外ではありません。

一方、子どもたち自身も変化しており、情報量が格段に増え、ネットを通じてあらゆる視点が飛び交う中で、教師と生徒、さらには保護者との関係も複雑化しています。ちょっとした言葉遣いや態度がクレーム対象となり、そこにさらなるトラブルが重なると、教師が本来注力すべき教育の質が損なわれてしまう恐れがあります。

教師が本来果たすべき役割とは何か

このように、教師は保護者とのコミュニケーションに神経を尖らせながら、教室内では一人ひとり違う子どもたちに合わせた学びの場を提供しなければなりません。ADHDなど特性を持つ生徒への適切な配慮が必要なのは確かですが、同時にほかの生徒たちの学びやすさも確保しなければならない。さらに、教師個人の考えや価値観が誤解され、批判の対象となることもあります。結果的に、「教育に情熱を注ぐこと」よりも「トラブルを回避すること」が優先される現状が目立ちはじめているのではないでしょうか。

同じ親として思うこと

子どもを持つ親の立場から見ても、昔と今の学校教育には大きなギャップが存在します。昔は多少の体罰や荒っぽい指導があっても、「先生だから仕方ない」と理解される風潮がありました。もちろん、その方法が正しいとは決して言えません。しかし、今日では暴力的な指導は断じて許されない一方で、必要以上に過敏な反応が教育現場を萎縮させているとも感じます。

お客様の話にあったように、誤解や過剰なクレームが飛び交うと、教育の場がますます疲弊していきます。私たちが思うのは、「誰のための教育なのか」をみんなが改めて考える必要があるということです。子どもの健全な成長を目指しながら、学校と保護者が対立し合うばかりでは、結局子どもたちにとってプラスになるはずがありません。

新しい可能性を模索する教師たち

お客様の決断は、ある意味で「理想的な教育を実現できないのならば、別の方法で社会に貢献しよう」という覚悟の表れです。お客様のように、 教師という枠にとらわれず、持ち前のコミュニティづくりのスキルを活かして事業を起こそうとする動きは増えつつあります。教育への想いは決して消えないものの、現場での限界を感じ、形を変えて子どもや地域に還元するという形です。

株式会社ドリームAnesとしては、この新規事業をサポートすることで、教育以外のフィールドでもお客様が培ってきた経験や情熱を社会へ還元できるよう支援していきたいと考えています。学習指導要領や学校現場のルールから少し離れた場所であれば、より自由な発想で子どもや地域の人々を笑顔にできるかもしれません。

私たちがサポートできること

私たち株式会社ドリームAnesは、開業・新規創業支援コンサルをはじめとするさまざまなサービスを提供しています。特に、事業計画の策定やマーケティング戦略の立案だけでなく、内装リフォーム施工・管理・アドバイス、さらにHP・SNS・マーケティング対策までトータルでサポートします。今回のお客様のように、公務員として培ってきた社会性やコミュニケーション力を活かし、新たな舞台で自身の才能を開花させたいと考える方に、私たちは全力で伴走いたします。

具体的には、以下のようなステップで事業の成功をサポートできます。

  1. 事業コンセプト策定: 地域のニーズや商品の魅力を明確にし、お客様自身の経験や思いを言語化します。
  2. 資金計画・補助金サポート: 私たちは事務委託代行や補助金・助成金の申請サポートも行っており、スタートアップを力強く後押しします。
  3. 内装・店舗構築: 実店舗を構える場合、内装リフォームやレイアウトなどもアドバイスし、ブランディング性を高めます。
  4. プロモーション戦略: HP・SNSを効果的に運用し、地域の活性化や集客促進につなげます。

これらの取り組みは、元教師であったお客様にとっては新しい挑戦となりますが、私たちはその想いを共有し、最善の結果を得られるよう最大限サポートいたします。

教育からビジネスへ、そして地域の未来へ

お客様が教師を辞めて新しい世界へ踏み出すのは、単なる職業チェンジではありません。そこには「人とのつながりを大切にしたい」「子どもたちを取り巻く社会環境を、別のアプローチでよくしていきたい」という信念があると感じました。沖縄での販売事業が成功すれば、その収益や知見を生かして新たな教育支援プロジェクトを立ち上げることも十分に考えられます。

人々が社会で活き活きと働き、豊かな生活を送ることは、回り回って子どもたちの未来を明るくすることにつながります。学校での教育はもちろん大切ですが、学校という枠を超えて多様な挑戦が受け入れられる環境を作ることが、結果的に社会全体の成長と子どもたちの笑顔を引き出すのです。

教育現場の崩壊と再生の可能性

一部では「教育現場の崩壊」という言葉が語られています。しかし実際は、崩壊しているのではなく、「かつてのやり方では立ち行かない」という変化の段階なのかもしれません。お客様のように、既存のシステムに限界を感じ、新しいフィールドを選択する人が増えているのは、その過渡期の象徴です。これを前向きに捉えるならば、教育のあり方が多様化し、学校以外でも子どもたちをサポートできる仕組みが生まれてくるチャンスでもあります。

私たちが目指す未来

私たち株式会社ドリームAnesは、事業支援の専門家として、お客様の夢を形にするお手伝いをするのはもちろんですが、同時に「人と地域が新しい形で結びつき、明るい未来を紡ぎ出す」ことも目指しています。今回のように、教師という経験を活かして新規事業を立ち上げる方を応援することは、教育の世界に風穴を開ける一つのきっかけと捉えています。

公務員の安定を手放すというリスクは大きいかもしれません。しかし、本当に大切なのは「何をしたいか」「どう生きたいか」であり、それこそが人が輝くための原動力です。お客様が直面してきた教育現場の課題や苦しみは、同時に「次のステージへ進むための学び」であったのだと思います。私たちはその学びを大切にしながら、新たな事業と地域の未来を切り拓いていきたいと考えています。

お問い合わせ

当社は、開業・新規創業支援コンサル、内装リフォーム施工・管理・アドバイス、HP・SNS・マーケティング対策、事務委託代行・補助金・助成金補助を専門に行っており、皆様のビジネス成功を全力でサポートしております。

株式会社ドリームAnes
〒901-2423 沖縄県中頭郡中城村字北上原280番地A-2
電話: 098-988-9443
メール: info@d-anes.com

公式HPからのお問い合わせはこちら

公式Instagramはこちら

公式YouTubeチャンネはこちら

公式Xはこちらから

公式TikTokはこちらから

© 2023 株式会社ドリームAnes